詳細
ブレード材:H-1 ハンドル材:G-10(表:ブラック 裏:ホワイト)
全長:305mm ブレード長187mm 刃長178mm 刃厚:2.3mm 重量:170g
H-1:錆びに非常に強い鋼材で刃物にも使用できる。
パンダのシルエット、足跡のマーキング
★非常に錆びに強い鋼材ですが100%錆びないわけではございません。マーキング部分が茶色くなることがございます。薬品の付着等や条件(もらい錆等)によっても錆びることがあります。
G-10:ガラス繊維にエポキシ樹脂を染み込ませ硬化させた高級ハンドル素材。水に強く、縮みにくく、軽くて衝撃に強い。サーバルキャットの足跡の彫り付き
対象年齢15歳以上推奨
★切れ味を保つために定期的に研ぐことをお勧めいたします
砥石の販売はこちら
日本刀の刀身の形を模した穴抜き
またブレードの美しさは刀剣ファンも必見です。
★ブレードの穴に指を挟んだり、引っかけてケガをしないよう十分注意して使用してください。洗う際にも十分注意してください。小さなお子様の場合は指が挟まり抜けなくなってしまう可能性もあるため小さなお子様には使用させないでください。また、使用後は小さなお子様の手が届かない場所で保管してください。
対象年齢15歳以上推奨
G-10ハンドルに施されたパンダの足跡の彫り
もちろん反対側にも足跡はあります。
とてもキュートな包丁なので奥様や彼女様へのプレゼントにも最適です。
また旦那さまや彼氏様にプレゼントをして魚を捌いてもらい一緒においしい魚料理を楽しむのも良いでしょう。
釣った魚をご自宅で捌いて美味しい魚料理を 病気の予防や子供の発育にも最適
活け締めをして熟成させたお魚は旨味成分が増幅しとても美味しいです!
<活け締めとは>
活け締めとは魚を素早く脳死状態にした後に血抜きをし、魚の鮮度を保つ方法です。活け締めをしないと、魚が暴れたりして乳酸がたまったり、エネルギーを消費したりストレスを与え、うま味成分も減っていきます。活け締めをした場合はそのようなことがないので鮮度も保たれ、味も良くなります。
このように、釣った魚を長持ちさせ、ご家庭で捌いておいしくいただくには活け締めが必要であり、その作業には弊社の活け締め用ナイフシャークレイが大活躍します。
釣った魚を活け締めで美味しく!活け締め専用ナイフシャークレイはこちら
SABIKNIFE KITCHEN2とサビナイフ9シャークレイがあれば活け締めから捌きまで出来、ご家庭で美味しい魚料理を味わうことが出来ます。
趣味の釣りでおいしいお魚が食べることが出来、家族全員が笑顔になります。
魚にはDHAという成分が含まれていて、脳の構成成分として成長期の子供の脳の発育に重要です。他にも子供の成長には欠かせないたんぱく質等重要な栄養素がたくさん含まれているため、美味しい魚料理が食卓に並ぶことが子供の魚嫌いを解消し子供の健康を助けます。大人にとっては魚に含まれるEPAが血液がサラサラにし動脈硬化・心臓病・脳梗塞の予防になります。
錆びに強く折れにくく研ぎやすいブレード
注目すべきはなんといってもその錆びにくさ。3%の濃度の食塩水に一般的に錆びにくいといわれるステンレス440AのナイフとH-1鋼を使用したSABI KNIFE KITCHENペティ(旧バージョン)のブレードを漬けて錆びていく様子を撮影したところ、2日目にしてうっすら錆び始めた440Aステンレスに対し、SABI KNIFE KITCHENペティのブレードは全く錆びませんでした。
検証動画はこちら⇒
★非常に錆びに強い鋼材ですが100%錆びないわけではございません。マーキング部分が茶色くなることがございます。薬品の付着等や条件(もらい錆等)によっても錆びることがあります。
<折れにくいブレード>
同じ錆びないセラミック包丁は落としたり硬いものを切ると、大きな割れ、折れが発生してしまうことがありましたが、H-1でできたSABI NYAIFE KITCHEN2はその靭性(鋼材の粘り強さ)の高さにより、落としたり硬いものを切ってしまった時に大きく割れたり折れにくいです。
弊社で旧バージョンに当たるSABIKNIFE KITCHEN H-1包丁の試作品に対して曲げ試験を行ったところ、比較対象のSUS420J2使用の包丁の場合、90度折り曲げる前の段階で耐え切れなくなり折れてしまったが、SABI KNIFEの場合は90度の曲げに耐え、尚且つクランプから離すと途中まで曲げ角度が元に戻る様子が見られました。通常の包丁に比べて遥かに高い靭性を備えていることがわかり、衝撃に対する折れにくさが証明されました。
万が一硬いもので刃がつぶれてしまっても研ぐことですぐに復活可能(刃が割れたり大きく欠けてしまった場合は研ぐのが非常に大変です)
★一般によく切れる硬度が高い鋼材の包丁は硬いものを切ると大きく刃欠けしやすいです。
<折れにくさの証明のための氷の切断実験動画はこちら>
<世界一硬い食品かつおぶしを削ってみました>
<研ぎやすさ>
セラミック包丁は一般のご家庭では研ぐことが難しいですが、この包丁は一般的な砥石で研ぐことができます。
切れ味を保つために定期的に研ぐことをお勧め致します。
高品質セラミック砥石キット【切れる刃物に!簡単研ぎ直し】
研ぐのに水や油を必要としません。
棒砥石を専用のキットにセットすることで素人でも一定の角度で研ぐことが可能です。
通常の砥石は角度等初心者には難しいですがこれがあればサッと砥ぎ直しが可能で、小刃を付けることができます。
【小刃とは】
よく切れる刃物を拡大してみてみると、先端にも刃が付いており、のこぎりのようにギザギザになっています。このギザギザが食い込んで対象物をスパッと切ることができるのです。角砥石で砥ぐには技術が要りますが、上記リンク先のセラミック砥石や棒状砥石は素人でも小刃付けが容易にできます。
NYAIFE アウトドア用 サーバルキャットver【限定生産品】
販売価格(税込): 33,264 円
D001 ダマスカスネックレス 革タグ パンダ
販売価格(税込): 8,100 円
【誰でも簡単!】204MF TRIANGLE SHARPMAKER 高品質セラミック砥石キット
販売価格(税込): 10,368 円
【アウトドアでも使える】シャープナー付きまな板【お手軽!サッと簡単に包丁の切れ味が回復!】
販売価格(税込): 5,184 円
SABI NYAIFE KITCHEN2三徳包丁 ネコver
販売価格(税込): 16,200 円
SABI NYAIFE KITCHEN2 ペティ スナネコver
販売価格(税込): 10,260 円